ページ1

特定健診と特定保健指導

 平成20年4月より、老人保健法に基づく基本健康診査(市民健診)が無くなり、40歳から74歳までの、働き盛りとリタイヤ世代の国民全員に特定健診が義務づけられました。根拠になる法律は、高齢者医療確保法です。75歳以上は法律で義務づけられる健診は無くなり、鎌倉では後期高齢者健診が行われますが、市町村によっては行われない場合もあります。
 今までの健診は、病気の早期発見を目指すものでしたが、特定健診はメタボリックシンドローム(MetS)だけに特定しているものの、病気にならないための健診という形をとり、より予防医学に踏み込んだものになりました。
 病気にならないための健診には、健診と同格の保健指導がペアでセットされています。保健指導という教育によって、病気にならない体作りをしていくわけです。
 流れはこんな感じです。特定健診によって、メタボリックシンドローム(MetS)該当者、およびMetSの予備

軍を抽出します。MetSに該当する方は、ダイエットによって内臓脂肪型肥満から脱出し、糖尿病、高血圧、高コレステロール血症などになるのを食い止めるため、継続的に手厚い保健指導が行われます。
 MetS予備軍として抽出された人は内臓脂肪を減らす必要性と、どうやったら減量できるかの保健指導を一度受けることができ、頑張った結果を半年後に報告します。
 このように、健診をやりっぱなしにするのではなく、必要に応じて病気にならないための教育的な指導を行い、MetSからの脱却する行動を起こしていこうというのが、このたびの特定健診・特定保健指導の主旨です。
 健診のデータは健康保険を通して厚労省へ集められ、将来の医療・保健行政に生かされることになっています。体に関する個人情報が、電子ファイルとして筒抜けになってしまうなど、気になる点もありますが、新しい健診の仕組みを生かして、皆様方には是非とも病気にならない生活習慣の確立に努めて頂きたいと思っています。






特定健診と特定保健指導 | エネルギー収支の考え方
覚えて得するエネルギー収支の数字 | ダイエット成功のコツ