NSAIDs(消炎鎮痛解熱剤)

 バッファリン、ロキソニン、イブなどの、ステロイド以外の消炎剤の総称がNSAIDsです。これらは、前述のアラキドン酸カスケードにおける、COXという酵素の働きを阻害しPGI2PGE2TXA2の生産を抑制します。NSAIDsを服用すると。視床下部のサーモスタットの温度設定を上げるPGE2が減るので体温が下がります。これが解熱剤の作用機序です。また、TXA2は、血管を収縮させたり、血小板の凝集を促し血栓や血餅(かさぶたの元になる血の塊)の形成を進めます。このため、出血時の止血には有効ですが、平常時に強く働いてしまうと脳梗塞や心筋梗塞を引き起こします。脳梗塞予防や、心筋梗塞の予防にバファリン(アスピリン)を服用するのは、COXの働きを抑え、TXA2を減らし血栓形成を回避する目的で使われます。しかし、アスピリンだけでなく、他のNSAIDsにも多かれ

少なかれこの作用があるため、漠然と痛み止めを飲んでいると、出血が止まりにくい状態におかれてしまいます。
 また、
PGI2PGE2は血管拡張作用があり、局所の血流を増やします。NSAIDsを服用して、これらを減らすと局所の血流が減り、その部位の循環不全が起こる場合があります。これがNSAIDs潰瘍と呼ばれる薬剤性の胃潰瘍です。消炎鎮痛剤を連用していて、胃が痛くなったり黒い便が出たり血液を吐いたりする場合は要注意です。NSAIDs潰瘍の予防や治療には、強力な胃酸分泌抑制剤であるPPI(ランソプラゾールなど)や、PGE2誘導体などが使われます。なお、COXには、炎症の場で活躍する白血球などが由来のCOX-2と、胃など全身にあるCOX-1があり、COX-2を主に抑えるセレコキシブやメロキシカムなどは胃に優しいと言われています。ただ、絶対安全でなく、個人差もあるようです。